こんにちは^^
子供の昼寝中に8万稼ぐゆきです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
前回 → アマゾンの登録方法(FBA)
先日主人と中華料理屋にランチしに行きました^^
いつも主人はソース焼きそば
私はレディースランチ♪
いつもいつも必ず焼きそばだった主人が
珍しくチャーシュー丼を注文。
ご飯が見えないくらいチャーシューが並べてあり
タレもつゆだくで
めっちゃ美味しそうでした~
さて、今日は、本当に誰にも教えたくない
特別に重要なお話をあなただけに公開します。
もう、これだけ知っていれば、
ほかのことはどうでもいいです。
ってくらい重要なお話です。
先日アマゾンの登録方法(FBA)について
のお話を書きました。
それを読んだときどう思いましたか?
アマゾンに送ってしまえばほったらかしでいい。
だったら、面倒なヤフオクなんて
やらなくていいんじゃない?
そう思うでしょ?
たしかにそうなんですけど
実は。。。
ここからのお話が重要なんです^^
アマゾンFBAとヤフオクをうまく利用できてる人は
まだ少ないと思います。
たとえば。。。
アマゾンの手数料は高すぎます。
逆に、アマゾンから始めた人にとって
ヤフオクは取引がめんどくさいんです。
逆に言えば
全ての作業を代行してくれるから、
とってもらくちん♪
ヤフオクは、自分で取引をする分
お客様と会話ができて楽しい。
ヤフオクは手数料が安いので
仕入れ以外はほとんど利益♪
どっちもおいしいでしょう?
全部ヤフオクでって思うと
たくさん落札されるようになった時が大変です!
取引ナビも、発送も結構追われる^^;
だから、自分で気楽にできる文をヤフオクでやって
あとは、アマゾンを利用するのがいいです^^
まずはヤフオクで取引の流れをしっかりと
覚えてしまい、落札者とのやり取りを経験した上で
アマゾンをはじめるとうまくいくのです^^
それでは、今までの流れをまとめます。
↓
中国から商品を仕入れる(代行業者)
↓
ヤフオクに出品
↓
アマゾンにも出品
まとめたらこんな感じです^^
とってもかんたんでしょ(´∀`)
次に、それぞれの特徴をまとめてみます。
出品、落札手数料が安い!
落札された時にヤフオクに支払う手数料が
出品手数料 1回10.5円
落札手数料 落札価格の5.25%
デメリット
写真、説明文全て自分で準備
マーケットプレイスなら出品が簡単!
あとはほったらかしでOK!
・箱に詰めて納品してしまえば
集金、梱包、発送全てやってくれる
・FBAは送料無料(購入者に対して)
アマゾンというだけで、よく売れる。
・既にアマゾンで販売されているものなら
(アマゾンマーケットプレイス)
写真不要、説明文不要
デメリット
・売れた時にアマゾンに支払う手数料(標準サイズ)
出荷作業手数料 1個につき90円95円
発送重量手数料 200円210円(同梱可)
販売手数料 商品価格の10%~15%(カテゴリによる)
・そのほか、1ヶ月4900円+保管料などかかる経費が多い
このへんでマインドセットしておきましょう^^
利益が欲しけりゃヤフオクで売れ!
発送が大変になったらアマゾンに頼れ!
次回 → ピンチはチャンス!ちょっとグレーなお話
本日も最後までご覧頂きましてありがとうございました。